刀剣男士作成ルールは12/10閃華18(賽の目乱舞)で頒布したシナリオ集「いのち尽きるまで」に記載のものをまとめたものです。
本データの完全な情報はシナリオブックに記載しています。
サマリーと新たな職業の簡単な解説を公開しますので、ご自由にお使いください。
PDFをDL
本データの完全な情報はシナリオブックに記載しています。
サマリーと新たな職業の簡単な解説を公開しますので、ご自由にお使いください。
データの再配布はお控えください。
リプレイの動画、文章その他メディア化もご自由にどうぞ。連絡の義務はありませんが教えていただけると嬉しいです。
公式ルールブックやHPなどにて言及されていないものはすべて創作です。
あくまでハウスルールですので、採用の可否はKP/GMに一任されます。
リプレイの動画、文章その他メディア化もご自由にどうぞ。連絡の義務はありませんが教えていただけると嬉しいです。
公式ルールブックやHPなどにて言及されていないものはすべて創作です。
あくまでハウスルールですので、採用の可否はKP/GMに一任されます。
1 技能初期値の修正 | 2 ステータス | |||||||||||
隠れる/忍び歩き/居合い | 乗馬 | 投擲 | 弓 | 銃 | 日本刀/槍/薙刀 | STR | CON | DEX | SIZ | 職業P | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
短刀 | 30 | *10 | *25 | 25 | 25 | 50 | 1d6+6 | 1d6+6 | 1d6+12 | 6~10 | 30 | |
脇差 | 30 | *10 | *25 | 25 | 1 | 50 | 1d6+8 | 1d6+8 | 1d6+10 | 10~13 | 20 | |
打刀 | 25 | 30 | *25 | 1 | 1 | 50 | 1d6+10 | 1d6+10 | 1d6+8 | 13~15 | 10 | |
太刀 | 20 | 20 | 1 | 1 | 1 | 50 | 1d6+12 | 1d6+12 | 1d6+6 | 14~18 | 0 | |
大太刀 | *10 | 5 | 1 | 1 | 1 | 50 | 1d6+13 | 1d6+13 | 1d6+4 | 16~19 | -10 | |
槍 | 5 | *10 | 1 | 1 | 1 | 50 | 1d6+12 | 1d6+10 | 1d8+8 | 16~18 | -10 | |
薙刀 | 5 | 5 | 1 | 1 | 1 | 50 | 1d6+10 | 1d6+12 | 1d8+8 | 15~18 | -10 | |
POW | INT | EDU | APP | |||||||||
全刀種 | 3d6 | 2d6+6 | 3d6+3 | 3d6 または8+2d6 |
遊撃隊とは、主に正規軍より少ない数の部隊で、戦況に応じて出没自在に敵に損害を与えたり、味方を助けたりする。別動隊とも言い、ナポレオン戦争におけるスペイン抵抗戦などが有名である。正面からぶつかり合うというよりは、トリッキーな戦略が組まれることが多いだろう。
[職業技能] 隠れる・聞き耳・忍び歩き・水泳・日本刀(槍・薙刀)・跳躍・製作+他一つの技能
前衛とは、前方に置ける護衛を意味する。また、本隊の初動を有利にするため、前方で捜索等により進路の障害を排除する事も指す。戦闘においては、真っ先に敵とぶつかり合うことが多くなることだろう。
[職業技能] 回避・日本刀(刀/槍/薙刀)・ナビゲート・武道(MA)・乗馬・応急手当+その他二つの技能
本丸・遠征先・出陣先などで、戦闘を行う隊員のけがの手当てや、精神的なケアを行う。本丸を離れる際は、食事や衛生面の管理を行うこともあるだろう。部隊や状況によって、後衛に徹するか主な戦力に入るかなど、様々なあり方がある。
[職業技能] 医学・精神分析・生物学・薬学・心理学・他の言語・信用+他一つの技能
刀の数が増えてくると、本丸の管理も必要になってくる。食事・清掃・畑など日々の生活だけでなく、刀装・馬などの戦道具、備品の管理や、各当番のシフト、施設の整備とその対象は多岐に渡る。これらを指揮する刀がこの職業にあたる。
[職業技能] 応急手当・聞き耳・値切り・心理学・乗馬・人類学+以下から二つ[説得・機械修理・重機械操作・電気修理・操縦・経理・考古学・芸術
情報を制する者は戦を制すとはよく言ったもので、特に時代を飛び越える男士たちにとって、正しい歴史をはじめとした情報は、出陣に欠かすことのできないものである。勿論、出陣に限らず、遠征や、現在の政府の情報などを調査することもあるかもしれない。
[職業技能] 言いくるめ・追跡・鍵開け・図書館・歴史・他の言語+以下から二つ[オカルト・人類学・法律・博物学・物理学・生物学・地質学・化学・電子工学・天文学]
作戦の指揮や、本丸の方針に関する大まかな方向性を支持する役目である。組織が大きくなり審神者の目が届きにくくなれば、この役職が本領発揮することであろう。立場上、近侍がこの役目につくことも多いかもしれない。
Seesaa Wiki関連リンク
[職業技能] 説得・信用・ナビゲート・心理学・歴史・目星・母国語/他の言語+他一つの技能
Seesaa Wiki関連リンク
コメントをかく